fc2ブログ

武雄でとんてんかん

施工日記や、日常での出来事が満載!

家を建てるとき     その10

生活の中の“エコ”

1.建築材料
  これまでの多くの建築業者は、見栄えのいい「節のないもの」や、「傷のつかないもの」のほうが良いもの、というような考え(価値観)で材料を選んできました。その結果、新建材やプラスティック系の製品を多用して、室内環境を汚染する原因をつくってしまいました。 室内環境だけでなく、地球環境を汚染する産業廃棄物を大量に作り出していたのです。 
 節のある材木が極端に見劣りすることはなく、ましてや強度が劣るわけではありません。暮らすということは動くことで、何かが動けば少なからず傷がつくのは当然です。 人の体が老化するように、家だって日が当たり、風が吹き、雨が降れば劣化するのは免れません。 建てる時点で必要なものが、その先ずっと必要とは限りません。 10年先、20年先の家族の状況も考えながら、必要なもの・大切なことを見極め、絞り込んでいくと、本当になくてはならないものが見えてくるのではないでしょうか。  そういったことを踏まえながら、定期的に手を入れ、必要な改修をしながら、長く住み続けること。 それが究極のエコではないかと思います。 


2.環境と自然
・植物
 昔の家やその周辺には豊かな緑がありました。樹木は防風林となったり、葉が茂る夏には日射を遮り、影を作って私たちの生活に貢献してくれていました。 が、やがて狭いスペースにぎりぎりの家を建てるようになり、家の周りから緑がなくなってしまいました。 エコロジーが注目されるようになった今、私たちはもう一度植物の特性を生かして、動力に頼らない快適な生活ができるように、工夫するべき時ではないでしょうか。 
 敷地の西側と北側に常緑樹を植えると、夏の西日対策と冬の北風対策になります。 南側には落葉樹を植えると、夏には葉が茂って日を遮り、冬には葉が落ち、室内に日差しが入ります。 壁面に沿ってネットをはって、つる性の植物をはわせます。キュウリやゴーヤ、ヘチマをはわせると収穫も出来て一石二鳥です。植物の葉の日陰で、壁面は15度以上も涼しくなるとか・・・。

・雨水
 雨の多い日本ではありますが、夏場は水不足で給水制限が行われることも珍しくありません。降った雨は地面に滲みる間もなく川に流れ込んでしまうのです。 飲食や食器洗い、洗面やお風呂用の水は、衛生上からも水道水を使う必要がありますが、その他はどうでしょう。 お風呂の残り湯を洗濯に使う家庭は、随分増えたようです。 次は雨水を貯めて、植物の水撒きや洗車、トイレの水洗に利用することを考えてみませんか?

・生ごみ
 家庭菜園を楽しむ人が増えているようです。 実は私もその一人です。 安全でおいしい有機野菜を育てて食べる楽しさも、エコロジーの一つです。 そして、これまで当然のように捨てていた生ゴミは、家庭用のコンポストなどで価値ある肥料に変身するのです。その肥料を菜園で利用すれば、家の中でのリサイクルの輪が一つできあがります。生ゴミに限らず、工夫すればゴミが減らせることが実感できれば、次へのステップが容易になります。買い物にマイバックを持っていく、過剰な包装を断る、合成洗剤を使わないようにする・・・。家族がアイデアを出し合いながら、ちゃんとエコロジーを実践していけたら素敵ですね。

・太陽エネルギー
 秋から春にかけて、ぽかぽかと暖かい陽だまりが何ともありがたいものです。地球環境の問題からも、無限でクリーンな太陽エネルギーが注目されています。
 太陽エネルギーには、太陽光と太陽熱のふたつがあり、太陽光を電気エネルギーに、太陽熱を暖房や給湯に利用するものです。 この「無限でクリーン」なエネルギーの弱点は「お天気」です。自然が相手ですから、曇りや雨の日はどうしようもありません。それでも、真冬でも晴れるとそれなりの効率があるそうです。 要は一年を通してどれくらいのエネルギーが賄えたかではないでしょうか。 設備にはそれなりの費用が必要です。 ある程度の補助金も出るようですが、こういったこと(エコロジー)に関しては、何年で元を取る・・・という問題ではないと思います。 少しでも環境に負荷をかけない暮らしをすることは、それだけで一つのステイタスではないかと思います。


          新緑2


スポンサーサイト